Re:寂しい深海魚

社会人バンドマンがなんか色々書く。

引っ越しが終わりました。

 
そろそろ「あいつブログ作ったけどどうせすぐ更新しなくなるよ」とか言われそうなので書きます。
毎日書くとは言っていない。
楽しいことも義務になった瞬間に形骸化して面白くなくなるって昔から言ってるだろうが!
 
引っ越しが終わった。
前の部屋には東京に来てからずっと、8年近く住んだ。
毎週のように友達が来て、酒を飲んで下らない動画を見たりゲームをしたりした。
あの部屋でたくさん曲を書いた。
少しずつ物も増えていった。
いつも散らかしてて汚い部屋だったけど、あの部屋が僕のすべてだったよな。
 
8年使ったベッドからマットレスを下ろしたら、思っていたよりずっとガタガタになっていた。
そのベッドを解体しているとき、何故か頭にThe Birthdayの「KAMINARI TODAY」が流れてきて、泣けてしまった。
あの部屋が僕の国で、あのベッドが僕の城だったからね。
 
何もなくなった部屋の真ん中に座って、10分くらいボーッとしていた。
何もなくなってもやたらと居心地がよかった。
 
最後に、もう数ヵ月も経たない内にここには知らない人が住むんだな……と思いながら、部屋をぐるっと眺めた。
外に出ようとしたら、玄関の掃除のために開け放した扉から、小さい蜘蛛が入り込んでいた。
いつもなら潰してティッシュに包んで捨ててしまうような小さい蜘蛛だった。
僕は、次の住人はこいつなのか……と何だか笑ってしまって、そのまま部屋を後にした。
 
もう一生入ることのない、僕の大事な部屋。 
昔勤めていた会社にいた人の名前や机の配置がだんだん思い出せなくなってしまっているように、
あの部屋のことも少しずつ忘れていくのだろうか?
 
引っ越し先はとても広くて住みやすい部屋で、きっと不便もないだろう。
だからきっと忘れてしまうのだろうな。
それが悪いこととは思わないし、新しい部屋での生活が今からすごく楽しみでもある。
だけど少しだけ寂しいね。
8年間ありがとう。と声に出して扉に一礼。

ピンク

突然ですが皆さん、「ピンク」を想像してみてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
しましたか?
 
 
 
 
 
 
しましたよね?
 
 
 
 
 
 
 
 
それって、こんなのですよね?
 
 

f:id:kaichuteien-hinaingv:20170712013157p:plain

 
 
 
 
 
 
先日友人と話していて知ったんですけど、
「ピンク」でこんなのを思い浮かべるひとがいるらしいんですよ。
 

f:id:kaichuteien-hinaingv:20170712013224p:plain

 
 
 
 
 
 
いや、濃すぎない?
ピンクか?これピンクか??
 
 
 
 
 
アニメ「星のカービィ」の主題歌で、
「まんまるピンクだよ  星のカービィ」というフレーズがあったんですよ。
つまりカービィはピンクなんですよ。
 
 
 
そしてこれがみんなの知ってるカービィです。
  f:id:kaichuteien-hinaingv:20170712013313p:plain

いや権利の問題があるので僕が描きましたけどね。

どう見てもみんなの知ってるカービィですよね。
なんか危ないお薬キメてそうな表情をしていること以外は。
 
 
 
 
 
 
これがさっきのドピンクだったらどうなるか?
 
 
 
 
 
 
 

f:id:kaichuteien-hinaingv:20170712013424p:plain

 
 
 
キモッ!!!!!!!!
 
 
 
ダメでしょこれ。主人公にしちゃいけないカラーリングでしょ。
お薬キメすぎて完全に毒状態です。
 
 
 
確かにカービィって敵の能力をコピーして体の色が変わることもあるよ。
でもこれ何コピーしたらこうなるの?しば漬け?ゆかり??
 

f:id:kaichuteien-hinaingv:20170712013620j:plain

※参考画像

V系に疎い人から見たV系

ヴィジュアル系バンド。

皆さんは好きですか?僕は別に嫌いではないです。

好きなバンドもいます(ムックが大好きです)。

 

これを読んでいる人はいわゆる「ロキノン系」が好きな人が多いんじゃないかと思うんです。

読んでる人のほとんどが僕のTwitterから来ているはずで、そうなると趣味が近いのかと思うので。

 

ヴィジュアル系バンド(以下「V系」と書きます)ってそのロキノン系バンドとは対極にありますよね。

僕は「V系だからって嫌いな訳じゃないし、けど特別好きでもない、でもちょくちょく聴くバンドの中にV系のバンドは何組かいるな」くらいの微妙な立ち位置にいるのですが、

この記事では「V系が別に嫌いじゃないけど好きではない人から見たV系」という視点で書いています。

なので偏見が混ざらないとは言い切れません。

それでも大丈夫という方のみ続きを読んで下さいね。

V系のファンってちょっとでもその人達の思考と違う発言するとすぐ殺してきそうで怖い(早速の偏見)。

 

そもそも世間から見たV系というのはこんな感じだと思います。

 

・化粧している

・甲高い声で歌う

・曲が重苦しい

・盲目的な、または物凄く熱心なファンが多い

・青のこと蒼とか碧とか言う

・赤のこと紅とか朱とか言う

・空のこと穹とか昊とか言う

・メンバーのことゴリラとかパグとか言う

 

みたいな感じです。

 

化粧に関しては、V系V系たらしめる要素というか、

「これがなければV系じゃない」と思いますよね。

 

 

日本のヒットチャートを見るとアイドルがとても多いんですけど、

これって「この人が好きだから曲も好き」っていうファンが多いと思うんですよ。

V系のファンってそれに酷似している(同じではない)構図なんですよね。

「メンバーのこの人が好きでこのバンドを追っかけてる」って人がすごく多いんですよ。

特にV系はサイン会や握手会といったイベントも多く開かれるし、

1つのシングルを3種類くらい出す(カップリング曲が多いもの、DVD付きのもの、ライブ音源が入っている、などの違いで)バンドが多い。

そうなると売り方自体もアイドルのそれに似ている。

日本人相手に音楽を聴いてもらう手段としては、かなり理に適っているなと思うんですけどね。

 

そもそもV系って日本で生まれた文化なんですよ。

名のある洋楽バンドの焼き増しとか揶揄する人もいるロキノン界隈よりも、

そういう意味では「日本独自の音楽スタイル」と言えるかもしれません。

 

しかし、そのサウンドは重苦しいものが多い。

7弦ギターと5弦ベース、そしてツーバスのドラムでズシズシ鳴らすバンドが沢山います。

ボーカルが甲高い声で歌うのはこれが理由でしょう。

楽器隊がそういう重低音を鳴らしているのに低音ボイスのボーカルがいたら聴こえません。

 

 

それにしても、V系V系というジャンルで成立していますが、

重低音がズシズシ鳴って甲高い声で歌うという構成は、

音楽ジャンルとしてはメタルに近いでしょう。

 

 

そもそも今のV系という文化はメタルから来ていると思われます。

 

近年の若いV系バンドの人達は、「このバンドに憧れて始めた」というリスペクトを、

先輩のV系バンドマンに向けているのでしょうが、

ではその先輩のバンドマンは誰に憧れていた?

更にその先輩は?と、源流を辿って行けばメタルやハードロックが好きでバンドを始めた人達に辿りつくのではないでしょうか。

 

しかしメタルやハードロックはあまり日本では受け入れられてこなかった。

バンドブームが訪れていたときでさえ、「邦楽史に名を残したメタルバンド」はあまりいません。

だからこそそう言った音楽を売ろうとする流れでV系という文化が生まれ、

それが独自の世界観を作り上げて今に至る……という感じなんでしょう。

(そういえば海外のメタルやハードロックでメイクをしているバンドもいます)

 

そういった変遷の中で、「メタルの派生としてのV系」から「V系」というスタイルが独立した。

そして今は「V系のエレクトロ」とか「V系パワーポップ」という形も成立している。

メタルと共にあったはずのジャンルがメタルから離れ、他の音楽と融合してしまう。

なのに「ヴィジュアル系」という言葉でまとめられるし、誰に言ってもそれで通じる。

とても面白い。興味深い。

 

 

 

さて、先ほど「V系は日本の文化」と言いましたが、

それを知って「V系やりたい!」と思う親日派の外国人もいるのです。

という訳で最後に僕の大好きな曲を貼ります。

ロシアのV系バンドです。

 


AKADO - Oxymoron №2 (Official Video) Remastered 2008

 

引っ越しとジャズマスター

引っ越しをします。

今の部屋もかなり気に入っていて、上京してから7年以上住んだので、

かなり思い出深い部屋なのですが、ついに引っ越しをします。

 

……今度は引っ越しの話を書くよと散々言ったのに、

いざ書こうとしたらあんまり書くことがなかったです。

(あんまり書いても個人情報が云々だしね!!)

とりあえず新しく家具を買ったり色々忙しくなるけど、楽しみです。

 

とまあ、色々とお金がいるのですが、

来月ついに僕のオリジナルなジャズマスターが完成するようです。

僕の実家のある北海道函館市にある、アヴァンチュールギターズという工房でオーダーしたジャズマスターです。

函館という小さな街の工房ですが、

人間椅子の和嶋慎治氏や、世界的に有名なマーティ・フリードマン氏のギターも作ったことがあるという工房なのです。

僕の好みを詰め込んだジャズマスターです。楽しみ!!!!楽しみ!!!!

 

楽しみなことが多いので楽しみです(語彙力がない)。

 

色々と終わったらまたPills the Candy Girlの活動も復活させていきます。

また宜しくね。

前に勤めていた会社のことを思い出した

ので愚痴を書きます。

 

僕は高専を卒業して、特に苦労することなく就職しました。

と言っても僕はバイトの面接さえ10回以上落ちているクソなので、

僕が受かった時点で「もう誰でもいいから人手くれ」的な会社だったんだと思います。

 

制御盤(要は工場を自動で動かすための装置)のハード設計とソフトを作る仕事だったんですが、

そんな仕事入社してすぐできるもんじゃないです。

なので、新入社員1人に、1人の教育担当が付くシステムでした。

僕の教育担当の先輩は僕が入社した時点で既に長期出張に出ていて、研修期間を終えるで顔も知りませんでした。

 

あと新入社員って普通は研修がありますよね。

僕が務めた会社も3カ月の研修が予定されていました。予定されていただけでした。

研修は1カ月で打ち切られたのです。

 

Kという部長代理がいました。

彼は社長と仲が良くて好き勝手できる立場でした。

そして彼は一言で言うといわゆる「老害」だったんです。

K部代は突然「セールスエンジニアリング部」という部を立ち上げました。

要は「新しい客先を見付ける営業活動と、その新しい客先から今までやったことのないような開発・製造を請け負ってどんどん新しいことやろうぜ」的なやつです。

 

彼はそこで某社から「うちのビニールハウスのトマトを自動で収穫する装置を作ってほしい」という仕事を貰ってきました。

確かにそんなものが実現したら収穫時間は短縮できるし人件費も削れて最高ですね。

その仕事を僕らがやることになりました。研修も終えてない就職から1カ月の新人、たった4人です。

 

しかし会社はロクに予算を出しません。

何故ならこれは利益が上がるとは限らない未知への挑戦だからです。

数十万は出してくれてましたが、ちょっと調べてみたらオランダだかどこだかの大学で何年も前から数億円の予算を使って同様の研究をしていました。

 

立派な大学で数億円の予算と10年単位の時間をかけて研究していることを、

新人4人と老害1人で数十万でやれと言うのです。

もうその時点でどう考えても無理です。バカです。

 

それでも努力はしました。

プログラミングと画像処理とロボットの勉強を沢山しました。

ピンポン玉をトマトに見立てて、カメラに映ったそれを画像処理によって見つけ出し、

上手いこと掴むロボットとプログラムを完成させました。

 

でも現実の果実なんてものは、形も色もランダムです。無理です。

仮にこれを収穫できるロボットができたとして、

既存のビニールハウスにそれを走らせるための数千万の予算は出ません。

 

結局社長が見切りを付けてこの仕事はなかったことになり、

僕らは会社の予算をクソみたいなロボット遊びに使って何の利益も上げらなかった集団という肩書の元、

何も出来ない社員のまま研修期間をとっくに過ぎた頃に技術部所属となりました。

 

その後も色々無理な仕事がたくさんありましたが、まあそれはもういいです。

とりあえずサビ残ばっかりでクソでした。

会社が近くに家を借りてくれて、家賃も6万まで出してくれるという待遇でしたが、

終電を気にせず会社に残らせることができたからでしょうねきっと。

 

それでも3年近く勤めました。すごいと思います。

 

ある日いきなりタイに出張に行けと言われました。

先輩でアメリカに出張に行けと言われた人がいました。

その人は僕が入社する前に出張に行ったきり何年も帰ってきてませんでした。

僕は顔も知りませんでした。

聞いた話では結婚して家も買って……というところでアメリカに行かされたとかで。

 

それを聞いていたので、もちろんこちらは身構えます。

すると会社の中でも相当偉い立場にいた専務が僕を寿司屋に連れて行ってくれました。

「ビザは3カ月で切れるから、3カ月で帰ってこれるから」と言いました。

さすがにそれなら大丈夫かと、僕はタイの首都、バンコクへ飛びました。

 

タイに着いて、現地の社員が歓迎会をしてくれました。

そして「引っ越し大変だね」とか「バイク乗るんだ?それどうするの?売るの?」とか言ってきました。もう意味がわかりませんでした。

どうやら3カ月後には一旦日本に帰ってタイに引っ越しする準備をする前提で話が進んでいたらしいです。

もうその日には「帰ったら辞めるわクソが」っていう内容のメールを上司にぶん投げていました。

 

そしてここでの仕事もクソでした。

 

客先「プログラムを作って下さい」

ぼく「どんなプログラムですか」

客先「プログラムです」

ぼく「いや、何をするプログラムを作ればいいんですか」

客先「それは自分で考えて下さい。とにかくプログラムです」

ぼく「これでは全く仕事にならない」

タイ支部の上司「こいつ使えないんですけど」

日本の上司「あいつを行かせた私の人選ミスです」

 

……こんな感じでした。

 

とりあえず日本に帰ってきて即辞めました。

前に僕が担当した案件の改造依頼があるから12月20日くらいまで在籍してほしいと言われましたが、

「知るかバーカ死ね!!!」って感じでした。

だいたい12月20日までって、「残りの仕事は片付けてもらう、ただしボーナスは支給しない」って魂胆が丸見えです。

まあ出ても多くて10万ちょいくらいでしたけども。

「それをやらないなら16日(確か)で辞めてもらう」ということになりましたが、

有給をまともに使えば僕は出勤せずに1月まで在籍していることになっていたはずです。

貰えたはずの諸々を貰えないことにされましたが、もう一刻も早く辞めたかったので辞めました。

 

もうとにかくクソだったなあってことしか思い出せません。

 

今でも当時の同期と年に2回ほど会って飲みに行きます。

ももうそこを辞めています。というか僕を含めて同期は全員辞めています。

 

と思ったらその会社、数年前に解散しました。

倒産じゃなくて解散です。バンドかよ。

ざまあみろクソが。

 

今は転職してまともに仕事しています。

仕事は大変だしまだまだ勉強中ですが、

サビ残がない(むしろ時間を越えて残業すると怒られる)ことに感動しました。

300万しかなかった年収がものすごい上がりました。

家賃手当だけは唯一前の会社の方が2万くらい高かったんですが、

結婚すると家賃手当が倍になるので、今の年収は実質2倍近くです。

 

今ブラックな環境に置かれている人、

世間は「ヤバいと思ったらすぐ逃げていい」とか言いますが、

そんなことすぐには出来ないだろアホかって思います。

僕は無責任にそんなこと言えません。

でも勇気を出す価値はあると思います。

「鬱ロック」に未来はあるのか

 
10~15年くらい前、邦楽ロック界には「鬱ロック」という括りがあった。
※「ジャンル」ではなく「括り」としておきたい。
いや、今もあるのかもしれないけど、それくらいの時期が一番栄えてたような気がする。
個人の意見です。
 
鬱ロックっていうのは要は、当時中学生から高校生くらいの多感な時期を過ごしていた男の子が
倖田來未EXILEのようなJポップを聴いているクラスメイトを横目に、
「俺はそんな商業主義には走らねえ、俺は『ホンモノ』の音楽を知ってる」みたいなことを思いながら、
お母さんに「目悪くするよ」と叱られるのを無視して部屋を暗くし、
体育座りでヘッドフォンで爆音で聴くような音楽のことだと思えばまあ間違いないだろう。
10年くらい前の僕のことなんですけど。
あ、一応断っておくけどそういうバンドのファンがみんなそういう人って訳じゃないです。
最近、こういうバンドがあまり力を持ってないと思いませんか。
僕は思うんですよ。
 
こういうバンドで当時有名だったのはSyrup16gTHE BACK HORNART-SCHOOL辺りです。
「三大鬱ロック」なんて言われてたこともありました。
 
THE BACK HORNはずっと生き残ってますが、今はもう鬱ロックって感じじゃないですね。
ART-SCHOOLも活動していますが、今は昔ほどのセールスを上げられてないのが正直なところだし……(僕は大好きなんですけども)。
Syrup16gについては後述します。
 
で、これに代わる次の世代!って感じのバンドがあまり出てこない。
いや、出てきたのかもしれない。
pegmap、plenty……色々思いつくけれど、みんな儚く散っていく。
 
そしてSyrup16g
最近とある騒動でマイナーなバンド呼ばわりされている彼らですが、
 
このバンド、なんというかファンが異質なんですよね。良くも悪くも。
 
10~15年前っていわゆる携帯サイトが流行ってて、
色々なバンドの非公式ファンサイトがあったんですよ。
で、それぞれ掲示板形式の交流の場を設けて「○○好きな人語ろう!」みたいな。
ああいうサイトには独特の空気感があった。
常連同士がやたら仲良くて。あとキリ番踏んだら報告しないと殺される。
 
で、Syrup16gはというと、むしろそんなもん作ろうものなら
お前はシロップを何も理解してない」と叱られるでしょう。
アレはみんなで聴くもんじゃないんです。
鬱ロックと括られるのも納得。
 
まあ、そういう扱いのバンドはもちろん他にもありますが、
特筆すべきはその空気を作り出している五十嵐隆のカリスマ性なのかなと。
 
 
ボーカルとギター、作詞作曲を担当している五十嵐隆
恐らく「音楽で成功してなかったらクズだった」というタイプの人間だと思う。
もしあれをキャラで、フィクションでやっているならそれはそれですごい。
 
クズみたいな人間が作るものは、クズみたいな人間に刺さる。
ドラゴンタイプの技がドラゴンタイプのポケモンに効くみたいな話だ。いや違うな。
 
暗い部屋でヘッドフォンの話も挙げたけど、
要は現実世界に逃げ場や居場所がない人間がすがり付くのがこういう音楽なわけで。
 
だからこのバンド、ファンのスタンスがみんな「Syrup16gは救い」なんだよね。
ある種のカルトのような印象さえあって、
みんなSyrup16gに救いを求めてるの。
 
「ああ、Syrup16gね、割と好きだよ」くらいの軽いスタンスの人が全然いない。
いや、そりゃこの世に一人もいないってことはないだろうけど、
もしSyrup16gのファンが100人の村だったら0.4人くらいの割合になって実質いなかったことになるくらいの比率だと思う。日本でいうと鳥取県くらいのポジションです。鳥取県民の方ごめんなさい。
 
とにかく、五十嵐隆を崇め奉ってる人がたくさんいるんです。
 
ところが。
このバンド、一度は解散して再結成してるんだけど、
そこで「再結成以降のSyrup16gは聴く気がしない」って人も現れていたりする。
まぁそれは仕方ない、人の好みだから。
 
それよりも、それ以上に、「最近Syrup16gを好きになった」って人を見ないんですよ。
最近好きになった人、そりゃ「全く見ない」って程じゃないけど、
仮にいてもやっぱり鳥取県くらいの感じなんですよ。
沢山の人達が五十嵐隆を追いかけて、そして途中で脱落していくみたいな状況になってる。ハンター試験かよ。
 
昔からついてきた熱狂的なファン、信者と揶揄されることもあるそんな人達しかもう残ってないんじゃないか?
 
そしてこれに関してはART-SCHOOLもそうだったりするんですよね。
「鬱ロック」という括りに属するバンド全体的にこういった問題を抱えてる気がするんです、最近。
 
このままでは近い将来、「老いたボーカリストを熟練ファンのおばさま達がずらりと囲む」というカオスな光景が全国のライブハウスに広がってしまうわけですよ。錦野旦のディナーショーかよ。
 
 
そもそもSyrup16gは何故再結成したのか?
 
よく言われるのが「五十嵐の貯金が尽きたから」ですね。もうファンの間では鉄板ネタです。
しかもまたちょっと本当っぽいのがアレですね。
一部では「五十嵐隆は邦楽界の冨樫義博」とか言われてますからね。
 
ただ、再結成したところでかつての勢いが戻らないのはもう本人達も想定の範囲内だったと思うんですよ。
バンドの良し悪しということではなくて、セールス的な意味で。
新規のファンより離れてくファンが多いんじゃないか?と。
 
だけどやはりさっき挙げたように、今の熱心なファン(信者と揶揄されることもある)が強い。
五十嵐隆の貯金がなくなったら私が養ってあげるみたいな人がたくさんいる。俺も養ってほしい。
 
再結成前、五十嵐隆のことを「私が世界で一番愛してるニートと言う人もいた。たくさんいた。
Syrup16gのファン以外は一生言わないであろう台詞だ。
今となっては某六つ子のファンもたまに同じようなこと言う。
 
それは結構なのだが、このままだとこの括りの音楽は破綻してしまう気がする。
鬱ロックに未来はあるのか?
まあ、あったらあったで全然鬱っぽくないけど。

このブログについて

とりあえずこのブログについて触れておきます。

ブログを作って2回目の更新なんですけどね。1回目でやれよ。

 

前回はうんこの話で貴重な1ページ目を使ってしまったわけなんですが

とりあえず何故今更またブログを作ったのかという話です。

 

まあ簡単なことでして、1人で思ってることをつらつら書ける場所が欲しかったというか。

Twitterだと何か息苦しいところがあるじゃないですか。

まあTwitterで「記事書いたよ」って言っちゃってますけど、

TLからわざわざ「おっ、じゃあ読むか」なんて思ってこのブログを観てる貴方は、

僕のことがそこそこ好きな人でしょ。ありがとう。

だから今更嫌いになったりしないでしょうということで僕の駄文にお付き合いください。

ただ失敗したなーて思ってることがあって、

このブログを開設するに当たってGoogleのアカウントを使ったんですが、

これGoogleのIDがそのままユーザIDになっちゃうんですね。

何年も前から使ってるアカウントだから「kaichuteien-hinaingv」のままなんですけど、

もう脱退したっつーの。あとフライングVもう使ってない。

 

はいっ、というわけでね(テレビとかで話題が変わるときによく言うやつ。正木に奪われたネタ)。

最近FGOをやり始めたんですよ。

まあずっと興味はあったんですけど、

ぶっちゃけ奈須きのこが嫌いだったので避けていました。

いや、嫌いって言い方はダメですかね。

「これマズい」じゃなくて「これ口に合わない」って言いなさい、と幼いころにお母さんに怒られました。

あの人の作品自体は面白いと思うんだけど文章がどうも僕の感性に合わなくて。

なんか揚げ物に醤油と中濃ソースかけたみたいな濃さじゃないですか。

だからちょっと苦手だったんですけど、

FGOってキャラの会話だけで進むんですか!奈須きのこの文章ないんですか!やったー!みたいな気持ちで始めました。めっちゃ失礼だな。

 

あと僕、西尾維新の文章も口に合わないんですよね。いや口では読まないんですけど。

あっちはあっちで何かハヤシライスにカレールー入れたみたいな文章に感じてしまうんですよね。

というか、ライトノベルとかノベルゲームのテキストって何かとにかく回りくどいものが多いんですよね。

朝起きるだけで何行使うんだと。

虎舞竜でもそれくらいは1章で済ますぞっていう気持ちになってしまうので苦手なんです。

 

なんか気付いたらネガティブなことしか書いてないな今回。

まあ、そういうことも書ける場所が欲しくて始めたんですよっていういい例です。

綺麗にまとまったね。

 

あ、そういや引っ越しが決まりました。

20歳の頃に上京してきてずっと住んでた部屋とも来月でお別れです。

8年くらい住んでたんだな。ちょっと寂しいですね。

色んな思い出がありますからね。

友達と酒飲んだり、友達と酒飲んで吐いたり、友達と酒飲んで気付いたら何故か風呂に入ってたり。

飲んでばっかじゃねえか。思い出の大半覚えてねえわ。

 

この話はまた次回ということで。bye.